審査対象作品 | ● 2004年1月1日〜2005年3月31日に掲載、 放送、使用された広告・SP物すべて。
問いません。 |
応募部門 | (1)「OCCクラブ賞」/「ラジオ・テレビCM」部門、 「新聞・雑誌・ポスター」部門、「SP」部門、「インター ネット」部門。 (2) 「OCC新人賞」/「新人賞」部門。 ●「OCCクラブ賞」は、部門ごとの応募となりますの で、ご注意ください。各部門賞に選ばれた作品の中 から最も優れているとみなされた作品を「OCCクラ ブ賞」に選定します。 ●クラブ賞部門は作品を基準に、新人賞部門は人 を基準に審査いたします。 |
応募方法 | ●「応募用紙」に、「クラブ賞部門」、「新人賞部門」 の別をはじめ、所定事項を記入のうえ、それぞれの 作品に添付してください。 (2部門への同一作品の応募は無効です) ● 新聞・雑誌などは黒のケント紙に、ポスターも 遠隔地などやむをえない場合を除き、原則として パネルに貼ってください。 ● テレビCM作品は1/2VHSで、ラジオCMは カセットテープでご応募ください。 (特別な事情がある場合は事務局へご相談ください) ●インターネットホームページの応募は、広告・SP 物(クライアントからの発注をうけて制作されたもの) に限ります。 Webのプリントアウトに、アドレス(URL)を添付して ご応募ください。 ● 応募作品は返却できません。 |
納品先
および 応募締切日 |
●〒540−0035 大阪市中央区釣鐘町1−6−6 大手前ヒルズ408 大阪コピーライターズ・クラブ事務局 2005年4月20日(水)までに、に到着するよう、 |
受賞発表 | ●2005年7月上旬発行予定の、当クラブ機関紙 「コピーライターズ・エイジ」にて発表します。 |
発表および表彰式 | ●選考審査は、下記11名の審査員が当たります。 公平審査の結果、「OCCクラブ賞 ・および各部門賞」 「OCC新人賞」をそれぞれ若干名の方に授与。 |
氏名 | 所属(社名) | |
審査委員長 | 垂水 佐敏 | 韓国CHEILcommunications |
審査委員長 | 田井中 邦彦 | 電通 |
審査委員 | 石崎 晃代 | ポニック |
審査委員 | 岡田 文章 | 博報堂 |
審査委員 | 春日井 望 | 博報堂 |
審査委員 | 北村 富美子 | フリー |
審査委員 | 直川 隆久 | 電通 |
審査委員 | 永井 雅之 | 電通 |
審査委員 | 西脇 淳 | 大広 |
審査委員 | 松村 祐治 | 電通 |
審査委員 | 山中 貴裕 | 大広 |
OCC50周年なんだし・・・